麺コラム

冷やし中華はダイエットにむいてる?ダイエット時に気をつけたいポイントもご紹介!

2022.03.15

冷やし中華はさっぱりしているため、ダイエットに向いていると思われがちです。

しかし、ダイエットには向かない点がいくつかあります。本記事では、冷やし中華がダイエットになぜ向かないのかをご紹介します。

夏の風物詩でもある「冷やし中華」。

涼しげでさっぱりしているためダイエットに向いているのではないかと思っている方もいるかも知れません。

しかし、冷やし中華は意外にもダイエットにはあまり向いていません。

本記事では、冷やし中華があまりダイエットに向いていない理由やダイエット中に冷やし虫家を食べる理由についてご紹介します。

また、ダイエット中にも食べられるアレンジレシピもご紹介します。

ぜひ、ご一読ください。

1そもそも冷やし中華とは

冷やし中華とは、お皿に山のように盛った麺の上に千切りにしたきゅうりやトマト、ハムなどの具材を放射線状に乗せる盛り付けをしたものです。

放射線状に盛り付けられた具材は、日本人が愛する富士山の四季に見立てられているという説もあります。

ピンク色のハムは春、緑色のきゅうりは夏、黄色の錦糸玉子は秋、白色のもやしは冬をイメージしているそうです。

とても縁起のよい料理であったと考えられます。

また、タレは醤油に酢を合わせた「醤油ダレ」と「ゴマダレ」の2つが有名で、市販で販売されているものもこの2種類のみとなっています。

2.冷やし中華はどこが発祥?

(1)元祖は仙台

現在最も有力とされている冷やし中華の元祖は、仙台市青葉区で現在も営業している「龍亭」です。

冷やし中華ができた1937年当時は、クーラーなどの冷房設備のない時代でした。ラーメン自体は人気の地域でしたが、熱くて脂っこいので夏にはあまり食べられていませんでした。

そこで、夏でも人気のメニューを作れないかと考案されたメニューが「冷やし中華」だったのです。

もう一つ有力とされているのが、同じ時期に、神田神保町の「揚子江菜館」が出していたとされる冷やし中華です。

冷やし中華といえば、卵や野菜、ハムなどさまざまな具を放射状に盛り付けられたイメージが強いかもしれません。

しかし、「揚子江菜館」で提供されていた冷やし中華は、まるで富士山のように山のように盛った「富士山盛り」だと言われています。

同時期に同じようなものが生まれることは珍しくないため、どちらを元祖とするか難しいところではありますが、どちらにしても日本であることに違いはありません。

(2)中国では、冷たい麺料理は無い

冷やし「中華」といえど、発祥が日本では無いことを紹介しました。

しかし、冷やし中華だけでなく中国では冷たい麺料理は存在していません。

以下の理由から存在していません。

①健康的な理由

中国人は、習慣的に冷たい食品を体に入れることを、好みません。

中国で重要とされている東洋医学では「暑い時に体を冷やすために冷たい食べ物を食べるのではなく、体を冷やす効果のあるものを食べる」という考え方です。

そのため体を冷やすとされている

  • 冬瓜
  • なす
  • ごぼう
  • 大根 など

を食べることが一般的です。

また、水の衛生面での不安があったことも、要因の1つです。

②設備的な理由

中国の麺の歴史はとても長いですが、2000年代前半頃まで、製氷機を設置している飲食店は多くありませんでした。

健康的な理由もありますが、そもそも提供できる環境になかったというのも大きな理由の1つです。

③売り手側の理由

一度茹でた麺を冷水で冷やし、細かく切った具材をトッピングする、冷たい麺の提供はとても手間がかかるため敬遠されてきました。

さらに、一般的に中国では汁なしの麺は、麺に油と調味料を加えただけの簡単な料理と思われており、温かい麺よりも価値を訴求しにくい傾向にあります。

つまり、冷たい料理は手間がかかる割には、価格も高くなく売り手側からすると商品化する価値があまり無い商品といえます。

3.冷やし中華はダイエットに向かない

冷やし中華の発祥や中国で広まらなかった理由などを紹介してきました。

しかし、具材も多く乗っていてヘルシーそうな冷やし中華はなぜダイエットに向かないのでしょうか?

ここからは、冷やし中華がダイエットに向かない理由をご紹介して行きます

(1)他の麺類との比較

冷やし中華冷麺冷やし担々麺醤油ラーメン

エネルギー526kcal503kcal839kcal481kcal
糖質量69.3g77.6g74.9g 66.9g 

冷やし中華の糖質量は、冷麺よりも高いもののこの4種類の中では、比較的低い部類に入ります。

冷やし中華には、トマトやきゅうりなど野菜が多く盛り付けられていますが、冷麺には糖質の高いキムチや果物などがトッピングされているためです。

一方、冷やし中華は冷やし担々麺よりカロリーは低くなっていますが、冷麺や醤油ラーメンよりはカロリーが高くなっています。

(2)カロリーが高い理由

①ロースハム

冷やし中華によくトッピングされる定番食材のなかで、注意したい材料がロースハムです。

100g当たりのエネルギーが196kcaとなっていて、100gで比較した時、カロリーが高そうに感じる焼豚よりもカロリーが高くなっています。

彩りを良くするために、たくさん乗せたいところですが、カロリーを気にするダイエット中には量に気をつけましょう。

ハムを使いたい場合は、ロースハムよりカロリーが低い、プレスハムやチョップドハムを使用するのをおすすめします。

②中華麺

中華麺は、冷やし中華のカロリーを高くする原因の1つです。

麺類のほとんどに言えることですが、小麦などの炭水化物を使っていることが多くカロリーが高い傾向にあります。

冷やし中華に使用されている中華麺も一人前(230g)で、340Kcalと冷やし中華全体の7割以上を占めています。

カロリーを抑えたい方は、自分の摂取エネルギーが消費カロリーを超えないように中華麺の量には気をつけましょう。

4.冷やし中華をダイエット中に食べる時のコツ

冷やし中華はダイエット中にはあまり向かないことを紹介してきました。

しかし、ダイエットを続けているとたまには好きなものを食べたくなり、冷やし中華を食べたくなるかもしれません。

ここからは、ダイエット中に冷やし中華を食べる時に気をつけるポイントについて解説していきます。

(1)麺の量を減らす

前述したとおり、冷やし中華のカロリーの大半が、中華麺です。

ダイエット中に食べる際は、中華麺を減らすことを心がけましょう。

食べごたえがないと感じてしまう場合には、こんにゃくやしらたきなどを使用した糖質0麺に置き換えるのもおすすめです。

購入しなくても、下茹でした白滝を食べやすい大きさにカットするだけで簡単に代替できます。

(2)野菜のトッピングを増やす

ダイエット中に冷やし中華を食べる際は、できるだけ野菜を多くトッピングするようにしましょう。

中華麺などの炭水化物が多い食材は、急に摂取すると血糖値が急激に上昇してしまいます。

急激に血糖値が上昇すると、脂肪の蓄積が促されてしまい、ダイエットをしている意味がなくなってしまう可能性すらあります。

できるだけ、野菜を多くトッピングし野菜から食べるようにしましょう。

また、野菜には食物繊維が多く含まれているため、腹持ちもよく便秘改善効果も期待できます。

(3)辛味成分のある具材や調味料を入れる

やはりダイエット中に効果的な方法は消費カロリーを減らす「量を大きく減らすとお腹がすいてしまう」という方もいると思います。

その場合、代謝を活発にすることで、量を抑えなくても良くなるかもしれません。

キムチや七味に含まれる唐辛子には「カプサイシン」という成分が含まれています。

カプサイシンは代謝を活発にして脂肪燃焼効果が期待できます。

ちなみに、キムチは100gあたり46kcalとカロリーも低いため、ダイエット中に最適です。

また、味もしっかりとついているため、タレの量を減らして糖質量を減らす事ができます。

5.ダイエットにおすすめの冷やし中華のおすすめレシピ

(1)冷やし中華風春雨

中華麺ではなく、春雨を使用したレシピです。

低糖質であるだけでなく満腹感を得ることもできるためダイエット中におすすめです。

罪悪感なく、満腹になれるレシピです。

【材料】

  • 春雨(乾燥)100g 
  • チョップドハム 30g
  • トマト 1個
  • きゅうり 1本
  • 卵 2個

【A】

  • 麺つゆ(3倍希釈)大さじ3
  • 味噌 大さじ1
  • 練胡麻 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • 酢 大さじ2

【作り方】

  1. 【A】を合わせてタレを作っておく
  2. 薄焼き卵を作り、千切りにしておく
  3. ハム、きゅうりを千切りにし、トマトは食べやすい大きさに切っておく
  4. 春雨を茹でて、ザルにあげて冷蔵庫で15分以上冷やしておく
  5. 皿に麺を盛り、具材を載せて1をかける

【参考】【ダイエット】春雨冷やし中華風【低糖質】

(2)ヘルシー冷やし中華

具材の中でも、もやしを多くしたレシピになります。

もやしは、植物性たんぱく質が豊富でエネルギーが低いためダイエットに最適の食材です。

含有される栄養素も脂質の代謝を促すビタミンB2や老廃物を排出する食物繊維を豊富に含んでいるため、ダイエット効果が大いに期待できます。

【材料】

  • 中華麺 1玉(140g)
  • もやし 200g
  • きゅうり 1本
  • ロースハム 3枚
  • トマト 1/3個
  • 塩昆布 10g
  • 卵 1個
  • サラダ油 少々

【A】

  • 砂糖 小さじ½
  • 塩 少々

【タレ】

  • しょうゆ 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 鶏ガラスープの素 小さじ⅓
  • 水 大さじ4
  • ごま油 小さじ2
  • 練からし 小さじ1

【作り方】

  1. お湯を沸かし、もやしを茹でる
  2. そのお湯を使用し麺を茹でる
  3. きゅうり、ロースハムを千切りにする。トマトは食べやすい大きさに切り、わかめは水で戻して2〜3cmの長さに切る
  4. 薄焼き卵を作り、千切りにしておく
  5. タレの材料を混ぜ合わせる
  6. 中華麺ともやしを混ぜて盛り付け、その上に2と3を乗せる

【参考】ヘルシー冷やし中華

(3)鯖缶&塩レモン冷やし中華風白滝サラダ

サバにはEPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などのn-3系脂肪酸が豊富に含まれています。

EPAやDHAには、中性脂肪の合成を抑えて減少させ、代謝を上げる効果も期待できるとされています。

ダイエット中にサバをぜひ取り入れていきましょう。

【材料】

サバ缶 1缶

白滝 お好み

【A】

サバ缶(スープ)1缶分

玉ねぎ 1/4 個

ミニトマト 数個

カイワレ 1/2束

黒酢 大さじ2

醤油 大さじ2

塩レモン 大さじ2

ごま油 おおさじ2

オイスターソース 少々

鶏ガラスープ 少々

【作り方】

  1. サバ缶の身を取り出し骨の沿って箸で半分に割りトッピング用に分けておく
  2. 1のサバ缶の汁に【A】を加え混ぜる
  3. 白滝を洗って食べやすいように切り、鍋で乾煎りし臭みを取ったら2と混ぜ合わせる
  4. 玉ねぎ、カイワレ、ミニトマトを食べやすい大きさに切る
  5. 白滝を盛り付けて、具材をトッピングすれば完成

【参考】鯖缶&塩レモン冷やし中華風減量白滝サラダ

6.冷やし中華は工夫次第でダイエット中でも食べられる!

本記事では、冷やし中華がダイエットにあまり向かない理由やダイエット中に食べる時に気をつけるべき点についてご紹介してきました。

今回ご紹介した通り、冷やし中華は麺類の中でも糖質が高いためダイエットには向かない食品です。

しかし、工夫次第ではダイエット中でも満足感を得ながら食べることができます。

ぜひ、今回ご紹介したレシピでダイエットの一助となれれば幸いです。