油そば

油そばの元祖は?発祥のルーツを知って、ロングセラーの理由を探ろう

2022.12.22

油そばは、今や定番となっている麺料理です。人気店が特集で取り上げられたり、インスタント麺でも発売されたりされています。いったいなぜ、油そばが今アツいのでしょうか。

この記事では、油そばの発祥からロングセラーの理由について解説します。

目次

  1. 油そばってなに?
  2. 油そばの発祥とは?歴史について解説
  3. 油そばがブレイクしたきっかけ
  4. 愛され続ける油そば。ロングセラーの秘訣とは?
  5. 自宅で簡単に作れる!油そばレシピ集
  6. 元祖油そばのお店〜その他有名店を一挙公開!
  7. まとめ

1.油そばってなに?

油そばとは、汁なしラーメンとも呼ばれ、スープがないラーメンとして知られています。具材には、ねぎやチャーシュー、刻みのり、メンマ、温泉卵などがのっていることが多いです。

名前の通りこってりした味付けは、一度食べたら病みつきになる人もいます。油そばは、温かい麺にタレを混ぜて食べ、醤油系のものが一般的です。食べている途中には、調味料を追加し味の変化を楽しむ食べ方もあります。

そして油そばと似ており、よく間違われるのが「まぜそば」です。油そばとまぜそばの違いについて、簡単に説明します。

麺とタレの合わせ方

油そばは、丼の底に入れてあるタレと油を自分で混ぜて食べます。しかし、まぜそばは既にタレを絡めた状態で提供されます。

なぜ異なるかというと、まぜそばはトッピングの量が多く、麺とトッピングを上手に混ぜにくいからです。加えて、タレの違いは油にもあります。基本的に、油そばに使用されている油は、植物性でスルッと食べられます。一方で、まぜそばはラードなどの動物性の油を使用するのでこってりしています。

トッピングの量や具材

油そばは、麺を味わうために作られているので、トッピングは非常にシンプルです。しかしまぜそばは、さまざまなトッピングで味を変えて楽しみます。

まぜそばの代表といえば台湾まぜそばですが、中華の味付けをベースにした台湾ミンチをのせています。本来の油そばにある、醤油系のタレや香り豊かな油よりも、中華の味を麺と絡めて食べることが主流です。

台湾まぜそば以外にも、キムチ、マヨネーズ、チーズ、明太子など多数のトッピングを合わせることで幅広い味のまぜそばが作れるのが特徴です。

2.油そばの発祥とは?歴史について解説

実は、油そばのルーツは2つあります。どちらの説も、東京都武蔵野地区が発祥とされているので、発祥の地は武蔵野と言えるでしょう。

ルーツその①

1952年に創業した東京都国立市の「三幸」が、のびたラーメンをヒントにしてお酒のつまみとして提供を開始した

ルーツその②

東京都武蔵野市境の「珍々亭」が中国の拌麺をヒントに油そばを販売した

このように、油そばの歴史は2つのお店からスタートしました。「三幸」「珍々亭」のどちらも、昭和30年頃に営業しはじめています。歴史ある食べ物で、今なお多くの油そば好きに親しまれています。

3.油そばがブレイクしたきっかけ

今となっては、高い人気を誇る油そばですが、なぜ全国区まで広がったのでしょうか。

いつから油そばがブレイクしたのか、はっきりとは分かりません。ですが、大体10年ほど前から油そばとまぜそばが全国に認知されるようになりました。元々、関東圏で流行していた油そばでしたが、名古屋のご当地飯を決めるグランプリで、台湾まぜそばが準グランプリを受賞したことがきっかけに、東海地方のメディアに多く取り上げられるようになりました。その後、数々のお店が東京に進出し、より広い認知を獲得しています。

その他にも、油そばを溺愛する芸能人も多く、さまざまなメディアで油そばを称賛しました。このように、多数の露出によって油そばが全国区の人々に認識され、麺料理でもメジャーな存在となったのです。

油そば発祥となったお店は、50年以上も前から提供をしていますが、徐々に人気に火をつけて油そばのお店が全国展開していきました。

4.愛され続ける油そば。ロングセラーの秘訣とは?

長くに渡って愛され続けている油そばには、魅力的なポイントがいくつかあります。ロングセラーの秘訣、衰えることを知らない人気の理由について解説します。

油そばの魅力① 手頃な価格で食べることが出来る

油そばは、しっかりしたボリュームがありながら、一杯700円前後で食べられます。

一般的なラーメンは、一杯800円〜1000円ほどの価格です。そこにトッピングを加えると、さらに料金は高くなります。油そばは既にトッピングも乗っていて、コスパがいいのが魅力的です。

油そばの魅力② ボリュームがある

ラーメンはスープがあるので、麺を増やすには限りがありますが、油そばはスープがないので、ラーメンよりも麺がたっぷりと入っています。麺の量が多いので、一食で満足感を得ることができます。

油そばの魅力③ 汁がないのに美味しい

油そばの最大の魅力といえば「汁なし」です。麺はスープと一緒に食べるのが主流ですが、油そばにはスープがありません。

汁がなくても、麺をすすった瞬間から香り豊かな調味油や濃厚な味わいを感じることができます。今までにはない麺料理の形が、たくさんの麺好きを魅了しました。

5.自宅で簡単に作れる!油そばレシピ

●お家で本格的!油そば レシピ・作り方

https://www.kurashiru.com/recipes/38f1d838-9e59-4322-b825-b5f8356305e0

【材料(1人前)】

  • 中華麺 1玉
  • (A)オイスターソース 大さじ1
  • (A)甜麺醤 大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • (A)酢 小さじ1
  • (A)ラー油 小さじ1/4
  • (A)ごま油 小さじ2
  • メンマ 20g
  • 小ねぎ (小口切り) 適量
  • 白いりごま 適量
  • チャーシュー 2枚
  • 温泉卵 1個
  • お湯 (ゆで用) 適量

【作り方】

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。

2.鍋にお湯を沸騰させ、中華麺を入れ、パッケージの表記通りにゆで、湯切りします。

3.器に2、1を入れて混ぜます。

4.メンマ、チャーシュー、小ねぎ、温泉卵をのせ、白いりごまを散らして完成です。

6.元祖油そばのお店〜その他有名店を一挙公開!

1.三幸

https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13115816/

ネギ、海苔、ナルト、もやし、チャーシューという伝統的な具材に、ラー油が一周かけられて提供されます。濃厚なタレに極太の麺を絡め、多彩な具材を散りばめている最近の流行とは異なりますが、お酒のシメにはとても適した麺料理です。

住所:〒186-0002 東京都国立市東2-9-20

営業時間:19:00~翌1:00

定休日:日曜日

2.珍々亭

https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132003/13005922/

茹でた麺の上に、ナルト、チャーシュー、メンマがのっており、至ってシンプルなビジュアルです。数多くの具材を乗せない感じが、昔ながらの雰囲気を漂わせています。醤油の旨みとラードのコクが絡んだモチモチの中太麺が特徴です。そのままの味で半分くらい食べ進めたら、途中からは酢やラー油で味を変えて楽しんでみてください。

住所:〒180-0022 東京都武蔵野市境5-17-21

営業時間:11:00~16:00

定休日:日曜日、祝日

3.武蔵野アブラ学会 早稲田総本店

http://www.aburagaku.com/

モンドセレクション金賞を受賞した油そば専用特製タレを使用しています。京都や川越等の伝統ある醤油をブレンドし、野菜や豚肉と共にじっくり煮込んでいるのが特徴です。

そして、麺には東京を代表する製麺所「三河屋製麺」と共同開発をしています。極太の麺は、一般的な油そばに比べるとしっかりとした歯ごたえがあり、濃厚なタレと絡み合い独特の風味がする一杯です。

住所:〒 169-0051東京都新宿区西早稲田1-18-12

営業時間:10:30~26:00

定休日:年末年始お盆休み有

4.くじら食堂 nonowa 東小金井店

https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13226407/

手揉み麺と豪華なトッピングが特徴の油そばです。タレが絡んだ手揉み麺の上には、2種類のチャーシュー、味玉、メンマ、卵黄、水菜、玉ねぎ、ネギ、卵黄、糸唐辛子がのっています。麺は、不揃いな形状なのですすり心地が良く、もっちりとした食感で噛めば噛むほど小麦の甘みが増します。食べ終わるまで止まらなくなるような一品です。

住所:〒1840002 東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井

営業時間:【月~金】10:00~24:00 【土・日・祝】8:00~24:00

定休日:無休

5.ぶぶか 吉祥寺北口店

hhttp://www.ajino-mingei.co.jp/bubuka/

ぶぶかは、汁なしの「油そば」と「東京風醤油とんこつらーめん」を提供しているラーメン専門店です。1995 年のオープン以来、油そばの元祖的存在となっています。油そばは、2種類の味が提供されています。パンチが効いた「黒丸」とあっさりめの「白丸」が味わえます。

住所:〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-7-1

営業時間:【平日】11:30~23:00 【土日・祝】11:00~23:00

定休日:無休

7.まとめ

いかがでしたか。この記事では、油そばの発祥から人気の秘訣、そしてオススメのお店まで幅広く紹介しました。

ラーメンとは異なる日本独自の進化を遂げた麺料理が、油そばです。発祥の地で元祖の油そばを楽しむのも良し、全国各地に存在する多様な油そばを楽しむのも良し。

まだ油そばを食べたことがないという人は、まずはシンプルながら美味しい油そばを食べてみて、色々なバリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。